今日、「またまた、冗談でしょ?」と思った出来事は長嶋JAPANの敗退と、G-STYLEの3歳シリーズ終了のニュース。どちらかというと後者の方がショックだったくらいだ。
色んなところで「やめないで~!」とか「新しいシリーズ希望」などの声が上がってます。賛成。本当に続けてほしいな~。ほのぼのさがすごく好きなのに。あのFLASH見ると結婚して家族持つのもいいなあと思ったりするくらいなのに。
ぜひ再開してください。1ファンとして、よろしくお願いします。
ブラックホーク・ダウンをこないだ見てからなんとなくそれ関係で色々と検索してたら、こんなゲームに出会いました。
公式サイトのムービーを見てみたんですが、すごいっすね、これ。
プレーヤーは一小隊を操って正義の国USAが言うところの悪の枢軸を倒しに行くそうです。
しかし、、、ムービーみて驚いたけど、本当にブラックホーク・ダウンの世界だな。
音声で「RPG!(ロケットランチャーね)」とか入っていたり。場所がイスラム圏の国(モスクがある)のがまた臨場感そそりまくり。昨今のゲームってすごいな。
ここのページpelog:Full Spectrum Warrrior (Xbox) を見て知ったんですが、実際にプレーしているようで、文章見るとやりたくなる・・・つーかやりたい。でもXBOXない。PS2に移植されたら買いそうです。さすがにXBOX買ってまではないけど。
で、まあちと思ってしまったのが、やっぱ戦争ってのは商売になるんだなあと思ってしまった。ブラックホーク・ダウンもそうだけど、戦争とは商売のネタには最適なんだろうなあ・・・戦争における悲劇というのは映画やドラマになりえるしね。でも戦争がなくなったらこういう話はなくなるわけで。ハリウッドの映画監督で反戦唱えつつ戦争映画とったりするとある意味偽善と捉えられちゃったりして。
とかいいつつ、本能では「やってみたい・・・」と思う俺でした。なんだったんだ。ブラックホーク・ダウンのエントリで書いた事は。(笑)
今まで何カ国行ったことある?
自分の行ったことがある国は以下のとおり。
・イギリス
・イタリア
・フランス
・タイ
・カンボジア
・台湾
・ミャンマー
社会人から旅好きになったのもあって、まだまだしょぼしょぼです。
どこの国を訪れたか?それをマップにしてくれるページがここ。
訪れた国をチェックして、[Generate Map]を押せば世界地図に自分の行った国を赤く染めてくれます。
ちなみに自分はこんな感じ。
まだ真っ白だ~。一つずつでいいから塗り潰して行きたいな。
なんかほのぼのするFLASH。好き。
というわけでMixi 2日目に突入。のんびりと探索してます。
友達つながりで色々見ていくと面白いもんですね。
チャットとかあるのかなと思ったらそういうわけでもないかな。
小さい庭でBLOGやるようなもんでしょうか。日記あるし。
こちらで書くネタとMixiで書くネタが重複してしまうのはあんましよくないかな~とか思ったりしますが、あんまり一日でストックできるネタ量は少ないので重複も仕方ないのかな。
今日ももうちょっとさ迷ってみよう。
今日は同期で酒を飲んだのだが、一人すでに会社辞めた子がMixiに入っていて、とりあえず入れてもらうようにお願いした。で、今までいじってみた。
ソーシャルネットワーキングという言葉が一時期ネット上ではやって、その後あまりもてはやされなくなってきた。でも、どんなものか知らないのでちょっとなじんでみよっと。
しかし、Mixiとヘタレコの日記運用は面倒だなあ。。。Mixiの日記として、ここを登録することもできるけどそれはいやなので、別で運用するか。
The Polyphonic Spree - The Quest For The Rest -
前に紹介した不思議なゲームの作者の方が作成したのでしょうか?Polyphonic Spreeというシンフォニック・ポップ・バンドのプロモーション・ゲームというべきでしょうか。
微笑ましいです。
今日、朝会社に行ったら後輩のS君が興奮した面持ちでこう切り出しました。
「電車男とエルメス」って知ってます?
「はい?」
意味がわからん。
「いやぁ、なんかずっと読み続けちゃって、感動して、夜寝れなかったくらいですよ!」
とかおっしゃる。題名からして、2chかな?と思ったらそのとおりだった。
で、教えてもらったんだが、仕事があるので業後見ることに。
で、業後に見てはまって、帰宅が遅れた。
2chには独身男性板略して毒男板というところがあるらしい。
あ、俺もだ。(笑)
つーか毒男辞典笑った。まーそんな感じの板だそうで。
で、この「電車男とエルメス」の話はそこで生まれたそうです。
で、このサイトにその経過がまとめられています。他にも色々ありますが、電車男さんの話がとてもよい。
いや、本当になんか微笑ましいつうか、なんつうか心温まるお話。
周りの声援ならびに勇気を振り絞る電車男さんの経過がなんかもう。
ちなみに、S君は自分の秋葉性質を理解しているらしく、このお話で元気づけられて「俺もがんばれるかも・・・」と思ったそうだ。で、色々と考えて眠れなかったらしい。重ね合わせてしまったか・・・S君。
ということで、勇気をなくしかけているそこのあなた。これを見て勇気付けられましょう。
※今現在完結編をアップ中ということで見れない状態になってますが、数時間中に見れるようになるでしょう。僕はちょうどいいところで切れてしまっているので早くUPしてくれ~とPCの前でリロードしてチェック中。ああ、寝ないといかん時間なのに。。。。
※追記
どうもアクセス多くて該当する話は閉じているみたいです。すいません。空気読めてませんでした。。。
直リンクをはずし、トップページのみとしました。
いつの日か復活することを祈ります。(クライマックスが読めんかった・・・欝だ)
※さらに追記
Googleキャッシュにて読みました。
Mission1 , 2はキャッシュにヒットしないのかな?3 - 6は確認。
「電車男 Mission x」(xは3から6の数字)でヒットします。
いや~、よかったね。
久々に「ちゆ12歳」を覗いたら、あまりに面白い記事があったのでリンク。
記事自体かなり前のものです。全然知らなかった。チェックしとくべきだった・・・
ホーリーランドは読んでないなぁ。ベルセルクとエア・マスターは必読してるんだけど。
女性ライダーが撮ったチェルノブイリ周辺の現在の街並み。
原発事故が起こった後の誰もいない街並みはなんだか映画に出てくる世紀末のよう。
過去に人々が住んでいた写真も掲載されていて、その対比がいっそう空虚感を感じさせる。
ガイガーカウンター持ちながらの撮影はすごいな。
上記URLの画面左上「begining」から入れます。
DISCASというオンラインDVDレンタルを友達に紹介してもらい、出張もなくなるので借りてみることにした。
で、何がいいのかなあと思い今巷ではやっているらしい「24」を借りてみた。で、楽しみにしていたんですが、発送したよメールが来てがっくり。
■発送されたDVD
《発送日》 xxxx/xx/xx
《作品名》
24 TWENTY FOUR VOL.2
24 TWENTY FOUR VOL.3
1から貸せ!意味ないだろっ!
というわけでへこんでいる今日この頃。どうしよう。近所のレンタルビデオ屋行くか・・・意味ね~。
昨日のエントリでは、「今日はまじめに~」とか言ってたんですが、不真面目でした。(笑)
まあ、仕事はちゃんとしたんですけどね。
最後だらだらと遅くまで会社に居てしまった・・・・
理由はこれだ~。CRIMSON ROOM
※FLASHのゲームですのでプラグインを入れましょう。
集中力切れて、ちろっとネットサーフィンしてたら見つけてしまいますた。
で、簡単なのかな?と思ってやり始めたら終わらん。
部屋から脱出するゲームなのですが、結構難しいです。
クリックするポイントが結構シビアなので、脱出するまで時間かかってしまいました。
結構やらしいところにアイテムがあります。怪しいと思ったらクリックしましょう。
あと、何回かクリックしないといけない部分もあったりします。
今日は仕事する気なっしんぐだったのでMozilla Firefox で色々遊ぶことにした。
talk to oneself 2さんの「Mozilla FireBird 0.7」のコンテキストメニューに「MT It!」を追加するを参考にして、コンテキストメニューからエントリ投稿を可能に。
(これをするにはoutsider reflexさん作成のContextMenu Extensionsが必要です)
で、ついでにNDO::Weblogさんが提供しているAmazon 個別リンク作成支援ツールの Bookmarkletもコンテキストメニューから使えるようにした。
ソースは簡単なんですが一応。
※afidには自分のアフェリエイトIDを入れましょう。
ついでに調子にのって、選択したテキストからAmazonの書籍などを検索するカスタムスクリプトも作成してみた。利用するのはAmagle: Amazon.co.jp Search Engineです。ここシンプルで好きなんです。
これで、サイト上で出てきた気になる作家なんかを選択してこれを選べばAmagleで検索できます。んで先に書いたリンク作成を利用すれば本の紹介エントリもさくっと完了。
は~楽しかった。つーか仕事しろよお前。
最近Mozilla Firefox が出たので、入れてみた。
Mozilla →Firebird と入れていたんだけど、Firebirdのバージョンアップしたら動かなくなり、そのままほったらかし。元々ブラウザはSleipnir入れていたのでFirebird使えなくてもまあいいやとか思っていました。が、Firefox入れて様々なExtension入れて遊んでたらこっちの方がいいかもしれんと思うようになってきました。
で、そんなさなか見つけたのがWeb Developer ExtensionというExtension。Webサイト構築に超便利です。
このExtensionがあれば、CSSやソースの確認もボタンでぴっとできます。あと、HTMLのDIV構成も見れるので、気に入ったサイトがある場合はチェックすることも簡単です。
さらに、Validationチェックもついているので、W3Cの規約に沿うことを大切にしてる人にも便利だと思います。
ってことで、色々チェックしたいけど面倒だな~という人は、FirefoxもインストールしてWeb Developer Extension を導入すると幸せかもしれません。
2chにはお世話になっていて、映画スレッドも見たりする。前に「マルホランド・ドライブ」(あー、さすがに公式サイトはもうないのね・・・)を見た時、あまりの不可解さに「どうなってんすか!?この映画はっ!」と思って2chに助けを求めてすっきりした覚えがあります。
でもって、そんな「この映画のこのシーンってどういう意味?」とか、「何故○○はラストであんな行動をとるの?」など、「?」マークがついてしまった映画について、「あれはこういう意味があるんだよ~」と誰かが教えてくれる「あの映画のココがわからない」スレッドをまとめたサイトがありました。これからお世話になりそう。
ちなみにここで「マルホランド・ドライブ」を見てみたら、このサイトの解説が凄いとありました。
確かに凄い。
LET'S READ THE FILMS !のリンクを辿って、右メニューにある「ま」を選択すれば一覧に出てきます。
ついでにマルホランド・ドライブのAmazonリンクはっときます。
当然ながら、見る前に上記サイトを見ちゃいけません。見た後に?を解決するために訪れましょう。
デイヴィッド・リンチの頭はどうなってるんでしょうなぁ。こんな映画、常人には作れないよ絶対。
思い切ったなぁ~、CNET JAPAN。
というわけで、CNET JAPANの全ての記事がトラックバックに対応となりました。パチパチ。
先ほどCNET Japanのリニューアルを行ないました。デザインコンセプトを見直し、サイト全体の構成やナビゲーションを変更し、全ての編集記事にTrackBackができるようにしました(従来はBlogのみ可)。まだ細部の微調整が必要ですが確実に改善はしていると思います。特に編成機能を強化しトップストーリーの本数を増やしたり、おすすめトピックスや記事の表示スペースなどを作りました。媒体の価値は記事xその記事をどう編成して見せるかということで決ると思うからです。
これでCNETのサイトは記事だけにとどまらず、日本のさまざまな人の意見も参照できるということになったわけですな。
こういう形で情報のつながりができていくのはとても面白い!ってことでトラックバックを活用してこっと。
ちなみにトラックバックって何?という場合は、「3分でわかるはじめてのトラックバック」を見てください。
質疑応答内容が素敵。
X51.ORG: FAQ : 死んだら化石になりたいんですが
化石化マニュアルって、夢があっていいっす。というか面白すぎ。
ということで、死後化石となり、数万年後の未来の学者に発掘されるのを夢見るあなたは要チェック。
う~ん。
「Winny」で初の逮捕者 ゲームと映画を違法公開した2人
Winnyでついに逮捕者。ゲームソフトと映画を違法に送信可能化した疑いで19歳と41歳の2人。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は11月27日、P2Pファイル共有ソフト「Winny」でゲームソフトなどを不特定のユーザーに送信しうる状態に置いたとして、松山市の無職少年(19歳)と群馬県高崎市の自営業男性(41歳)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕した。
また同ソフト開発者宅も家宅捜索した。現在、同ソフト公式Webサイトは閉鎖されている。
Winnyでとうとう逮捕者がでました。結構IT系サイトでは騒がれていますね。
Winnyは2chで47氏が作成し、その匿名性から日本での普及が爆発的に広まりました。匿名性によるファイルシェアリングがどうだというよりも、47氏という一個人が作成したP2Pソフトウェアの広まりという可能性がとても大事な点だと思います。
今後もこういった有志というか、個人が作成するP2Pのソフトウェアが新たに作成され、それを追う警察という構図が延々と未来永劫続いていくのでしょうね。
それにしても47氏が家宅捜索されたのは納得いかない。。。あくまで違法性のあるファイルをWinnyに流したのが罪であるのに、こういったことされるとなぁ・・・
個人的には残念。うーん。
今利用している某プロバイダ(といってもかなりマイナー)は、ちょっと問題ありすぎなので、変更することにした。
何が問題かって、SPAMがやたらめったら届くのがもういや。一日50通はよくわからん海外のメールが届く。
そこのプロバイダで開いているWEBにメールアドレス入れといたのが一番問題だとは思うけど、プロバイダ側にもまずいんぢゃない?っていうのもある。
そこのプロバイダはTELNET(うーん、怖いなあ)ができるんだけど、ホームディレクトリから一個上のディレクトリに上がって、ls と叩くとドバドバとフォルダが出力される。しかしこれ、当然ながら各ユーザのIDなので、これに@ドメイン名つければ確実に届くメールアドレス出来上がり♪
つまり、そこのプロバイダに加入してる心無い人がその出力でリスト作ってエロメール送ってるSPAM業者に売るという事が可能だったりする。そのことをあんまり考えてなかったんだけど、とある場所でそれを知って「そっか・・・」と思った。<バカ
SPAMは同じプロバイダに接続してるほかのユーザにもきてるんかなあと思ったら来てるみたいで、同じように毎日うざいらしい。僕の場合は自業自得チックな所もあるけど、そうしていない人にも来てるみたいなので、問題あり。
プロバイダもSPAM対策していないらしく、しかも退会したユーザのIDを消していないというお粗末なことをしてるので、そこに大量のSPAMが来ることによりメールサーバがおかしくなり、メールが受信できないという素敵な事件が発生した。
ってことで実は2chで叩かれてたりするんだよね~。こんなことで有名になるなよ♪
で、現在はXREAも借りれた事だしWEBスペースのサービスを気にかけることもなくなったので、OCNにしようとしている(マイラインプラス割引もあるし)
それにしても最近FLET'Sのつながりが悪い。なんだろう。
ダイヤモンド・カッター ダダッダ!
耳から離れなくなりました。(笑)
いやー、久々に笑った。お腹痛い。
「なんですか?」という人はここを参照の事。
こんなに熱い社歌があるなんて。おいらなんて自分の会社に社歌自体あるかどうかも知らないのに。というか知ろうともしなかったが。
歌詞素敵。
ブレイク ブレイク あなたの街の 解体 解体 一役買いたい耐久年数過ぎてゆく コンクリートが落ちてゆく
地球の平和をはばむやつらさ Break Out !
日本ブレイク工業 スチールボール Da Da Da
日本ブレイク工業 ケミカルアンカー大地を揺らし!!
家を壊すぜ! 橋を壊すぜ! ビルを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日本ブレイク工業
ってことで、あまりにも面白いのでリンク集を作っておきます。(最初はPV見るのがベストかもしれない)
■日本ブレイク工業公式サイト
- 日本ブレイク工業社歌歌詞
- 社歌着メロ
ここでBGMで歌詞付の曲が聴けるそうです。(今アクセスありすぎでサーバBreak Outしている模様)
ということでこちらで落として聞きました。↓
■MP3
いじょ。
あの懐かしのスーパーファミコンを改造してWindowsマシンとして利用するというサイト。
カートリッジはどうするんだろう?と思ったら、面白い方法で利用してました。こういう発想って素晴らしいと思う。
で、そんなpya!で知ったのが、長寿番組「欽ちゃんの仮装大賞」の「ピンポン」。
小学生くらいの頃は良く見てたけど、中学生くらいから見た記憶がない。
それにしても時代が変わると作品も変わるのね。「Matrix」の影響大で、これはかっこいい!よく考え付いたなまじで。
歴代優秀作品をストリーミングで公開してるのをこれで初めて知りました。やるな、日テレ。
pya!が大好きになってしまい、よく覗くようになった。
で、pya!のRSSがどこかにないかのぉとあちこち探してみたけど見つからず、その代わりpya!の中に埋もれていた中でこんなのを見つけて、見て驚くというか、そのオタクさに驚愕とともに爆笑。
ちなみに僕はまったくもって音ゲーができないので、尊敬に値するんだけど、ここまで行くと恐ろしいもんがありますな。はい。
前に会社で気分転換にWebサーフィンしてたら辿り着いたサイト。
気分転換どころでなく、ずーっと見てしまったけど・・・あっはっは。
ということで「ヤムチャ最強への道」。昔2ちゃんねるで流行ったもので、リレー形式の小説なのかな?それとも個人がずっと書いてたのかはわからない。
コンセプトは次のとおり
「たまにはヤムチャが活躍する物語を考えようぜ」
まじで面白いです。ドラゴンボール好きは読みましょう。
壮大且つ素晴らしい企画だ~と感動してしまうこのプロジェクト。
主旨と経緯はサイトを参照してください。
ずいぶん前に見て、今日久々に見たら地図の形が変わってた。四国がなくなってて驚いた。
僕は出身が名古屋(市内)なのですが、愛知県=名古屋というのはすごく分かる。
大体、愛知出身だけど名古屋ではなく、その周り(江南とか長久手とか)に住んでる人は、「どこ出身?」と聞かれると必ず「名古屋」というし。
ちなみに新企画の「超東京地図」が始まったそうです。
またちょくちょく見なければ。
名前を「ヘタレコ」に変更。
「ヘタレコラムン」の略です。
前の英語は上記の訳だったりします。
まーなんで変えたかてえと、
前のサイトで使用してた名前を元にGoogleなどで検索してここが引っかかり、再び親にばれるのがいやだから。
前に親ばれしたことを友達のサイトの掲示板に報告したところ、「なんか親バレって、AV女優みたい」とか言われた。うん。恥部には変わりないな。